上信デキの組立(3)カプラー台
写真を撮り忘れていますが、ディテール工作に入っています。
キットには適度なディテールパーツが付いているので、サクサクと進めていますが、カプラー台は調整が必要でした。
もともとはベーカータイプに合わせてあったようです。
高さを合わせるため、1mm板を貼り重ねました。
1mm板にはあらかじめ1.4mmのネジを切っておきます。
カプラーはKD-4の柄に孔を開け、後部の復元バネの入る部分は切除します。
台車と干渉するためこの位置がギリギリで、これ以上は後ろに行けません。
どのタイプのKDもカプラーポケットを付けることは不可能でした。
カプラーの首振りや復元はこれからゆっくりと考えます。
カプラー高さも確認しておきました。

にほんブログ村
キットには適度なディテールパーツが付いているので、サクサクと進めていますが、カプラー台は調整が必要でした。
もともとはベーカータイプに合わせてあったようです。
高さを合わせるため、1mm板を貼り重ねました。
1mm板にはあらかじめ1.4mmのネジを切っておきます。
カプラーはKD-4の柄に孔を開け、後部の復元バネの入る部分は切除します。
台車と干渉するためこの位置がギリギリで、これ以上は後ろに行けません。
どのタイプのKDもカプラーポケットを付けることは不可能でした。
カプラーの首振りや復元はこれからゆっくりと考えます。
カプラー高さも確認しておきました。

にほんブログ村
この記事へのコメント