オハ31キット
私の地元のから発売されたオハ31系キットを発売元のお店で買ってきました。
そういえば、ここ何年かまともに製品を買ったことがなかったので、思わず爆買してしまいました。
オハ32000(オハ31)、スニ36650(スニ30)、スユ36000(スユ30)で、この辺の形式はこれまで軽んじられていて、古い製品を除いてはあまり製品としては見た記憶がありません。
車体が箱になったプラキットのため、素組なら1時間もあれば形になりそうな雰囲気です。
完成サンプルを見せていただきましたが、リベットの綺麗ななかなか良くできたキットだと思います。
地方私鉄風の仕上げにしようかと目論んでいます。
お店には数年ぶりのご無沙汰だったんですが、店長さんが私を覚えていてくれたのにはちょっと感激しました。

にほんブログ村
そういえば、ここ何年かまともに製品を買ったことがなかったので、思わず爆買してしまいました。
オハ32000(オハ31)、スニ36650(スニ30)、スユ36000(スユ30)で、この辺の形式はこれまで軽んじられていて、古い製品を除いてはあまり製品としては見た記憶がありません。
車体が箱になったプラキットのため、素組なら1時間もあれば形になりそうな雰囲気です。
完成サンプルを見せていただきましたが、リベットの綺麗ななかなか良くできたキットだと思います。
地方私鉄風の仕上げにしようかと目論んでいます。
お店には数年ぶりのご無沙汰だったんですが、店長さんが私を覚えていてくれたのにはちょっと感激しました。

にほんブログ村
この記事へのコメント
その通り、かなり軽いです。
椅子や室内灯を入れて少し重くしたぐらいが
ちょうどいいのではないかと思っています。
もう各小売店のHPには出ていますね。