8550の製作(6):火室下部
火室の下部は斜めになっており、同じ形状に切り取られた台枠に乗っています。
実際の形状に台枠を切り込むと弱くなってしまうので、表面だけ薄くしました。

1mmのエンドミルで慎重に深さ0.2mmだけ削り込みます(写真矢印)
火室下部はリベットを打った0.2mm板で表現します。

台枠に火室下部を貼ったら、補強金具の受けを付けます。
上方はモーターに当たらないよう、少し外側に曲げておきます。
不自然にならないか心配していましたが、図面に当ててみると実際の形状とさほど変わらないカーブになっていました。

最後に、台枠と火室をつなぐように補強金具を付けたら完成です。
薄板を貼っただけですが、ハンダしろと補強のおかげで非常に強固に取り付けられています。

にほんブログ村
実際の形状に台枠を切り込むと弱くなってしまうので、表面だけ薄くしました。

1mmのエンドミルで慎重に深さ0.2mmだけ削り込みます(写真矢印)
火室下部はリベットを打った0.2mm板で表現します。

台枠に火室下部を貼ったら、補強金具の受けを付けます。
上方はモーターに当たらないよう、少し外側に曲げておきます。
不自然にならないか心配していましたが、図面に当ててみると実際の形状とさほど変わらないカーブになっていました。

最後に、台枠と火室をつなぐように補強金具を付けたら完成です。
薄板を貼っただけですが、ハンダしろと補強のおかげで非常に強固に取り付けられています。

にほんブログ村
この記事へのコメント