昔話(1):おもちゃ
私の父は若い頃、カメラマニアでした。
かなりの数のネガが残されているのですが、家族や知人のポートレートが多く、資料的価値のあるものはほとんどありません。
それでも中には、興味深い物が写っているものがあるので、それをご紹介したいと思います。
御退屈な方にはごめんなさい。
まず初回は、自宅の一室で撮られた写真で、三線式Oゲージの線路をひき、他の玩具も並べて記念撮影風に写しています。
登場する子どもは当時はかわいかった私です。
昭和37年5~6月頃の撮影です。
駅の風景が作られています。
父は特に鉄道マニアではなかったですが、こうしてみると駅の雰囲気がちゃんとできています。
別アングルから。
駅部分だけ拡大しました。
積み木でホーム、跨線橋、駅舎が作られています。
なかなか芸が細かいです。
ここで気になるのがこの車輌たち。
左はクハ86ですね。それも3枚窓の一次型で、今の感覚ではマニアックだと感じますが、当時は当たり前だったのでしょう。
よくわからないのが右の車輌で、クモヤ93のように見えます。
サイドから見るとあまり特徴はありません。
クモヤ93と言えば、狭軌の世界最高速度記録を樹立した車輌で、調べてみたら昭和35年のことでした。
なので一躍脚光をあびた車輌だったのかもしれません。
信号機の乗っている台はおそらく父の手作りです。
簡単なスイッチで青と赤を切り替えているものと思われます。
後ろの棚を見てみましょう。
自動車は2台ともアメ車ですね。
当時はでかくて豪華なアメ車はあこがれの対象だったとよく聞きます。
その横にあるキャラクター人形は何でしょう?
これは全く記憶がありません。
下の段には当時の花形、151系「こだま」があります。
日通トラック、その上にこれまたアメ車のパトカー。
後ろに隠れているのはゴミ収集車みたいに見えますが、実は車輌運搬車です。
ハッチが開いて自動車を乗せられるのをよく覚えています。
椅子の影に隠れているのはブリキ製の蒸機、フォルムはC11でしょうか?
これについては全く記憶がありません。
木製と思われるダンプカー。これもアメ車っぽいです。
ほとんど記憶にはないものばかりですが、当時の雰囲気はなんとなく思い出されるような気がします。

にほんブログ村
かなりの数のネガが残されているのですが、家族や知人のポートレートが多く、資料的価値のあるものはほとんどありません。
それでも中には、興味深い物が写っているものがあるので、それをご紹介したいと思います。
御退屈な方にはごめんなさい。
まず初回は、自宅の一室で撮られた写真で、三線式Oゲージの線路をひき、他の玩具も並べて記念撮影風に写しています。
登場する子どもは当時はかわいかった私です。
昭和37年5~6月頃の撮影です。
駅の風景が作られています。
父は特に鉄道マニアではなかったですが、こうしてみると駅の雰囲気がちゃんとできています。
別アングルから。
駅部分だけ拡大しました。
積み木でホーム、跨線橋、駅舎が作られています。
なかなか芸が細かいです。
ここで気になるのがこの車輌たち。
左はクハ86ですね。それも3枚窓の一次型で、今の感覚ではマニアックだと感じますが、当時は当たり前だったのでしょう。
よくわからないのが右の車輌で、クモヤ93のように見えます。
サイドから見るとあまり特徴はありません。
クモヤ93と言えば、狭軌の世界最高速度記録を樹立した車輌で、調べてみたら昭和35年のことでした。
なので一躍脚光をあびた車輌だったのかもしれません。
信号機の乗っている台はおそらく父の手作りです。
簡単なスイッチで青と赤を切り替えているものと思われます。
後ろの棚を見てみましょう。
自動車は2台ともアメ車ですね。
当時はでかくて豪華なアメ車はあこがれの対象だったとよく聞きます。
その横にあるキャラクター人形は何でしょう?
これは全く記憶がありません。
下の段には当時の花形、151系「こだま」があります。
日通トラック、その上にこれまたアメ車のパトカー。
後ろに隠れているのはゴミ収集車みたいに見えますが、実は車輌運搬車です。
ハッチが開いて自動車を乗せられるのをよく覚えています。
椅子の影に隠れているのはブリキ製の蒸機、フォルムはC11でしょうか?
これについては全く記憶がありません。
木製と思われるダンプカー。これもアメ車っぽいです。
ほとんど記憶にはないものばかりですが、当時の雰囲気はなんとなく思い出されるような気がします。

にほんブログ村
この記事へのコメント
実にいい写真ですね!
当時お父様も目を細めてシャッターを
切っていた様子が目に浮かびます。
3線式Oゲージ、私も幼少時、
父にねだり買ってもらった遠い記憶が
あります。
3枚窓のクハ86、友人が持っていました。
当時のヒット商品だったのかもしれません?
ほのぼの写真、ブリキのおもちゃ、
懐かしいなぁ~!
こんな記事にコメントいただき、どうもありがとうございます。
まだ鉄腕アトムも放映前みたいだし、キャラクターものが全くありません。
鉄道車輌が多いですね。
ここで刷り込みされたのが今の私かも知れません。
この数年後にはウルトラマンが出てきます。
弟はウルトラマンに洗脳され、いまだに怪獣フィギアを買ってます。
匂いとか感触は鮮明に覚えていることが多いですね。
カメラの機種はわかりません。すみません。35mmです。
初任給の全額に近い額のカメラを買い、すぐに下取りに出して違うのを買ったと言ってました。
当時の人気モデルのようです。
しばらくしてハーフのオリンパスペンも買いました。
35mmは昭和40年代に全部下取りに出してニコンに買い換えています。
もう父も他界しているのでその前のことはちょっとわかりません。