ボールドウィン1310の製作(38)安全弁と汽笛
スチームドームの頭部に付く安全弁と汽笛を作ります。
実物のサイズがわからないのですが、ドームのサイズと比較しながらうまく収まりそうなサイズで作ってみました。
本体が径0.8mmとなっています。
旋盤で5個作りましたが、微妙にサイズが異なるのでよく似た2個を選んで使いました。
汽笛も非常に小さなものになります。
まず台座です。径1.2mmです。
引き棒です。
0.3mm厚洋白板から削り出しました。
汽笛を構成するパーツです。
組み立てました。
どうもかっこよくないのですが、かなり小さいサイズのためこれ以上の細工は厳しいです。
安全弁と汽笛は台座の上にまとめてユニットとします。
ドームの頭部にはめこんでみました。
遠目には少々存在感の薄いものとなりましたが、かえってアラが目立たなくていいと思っています。
<オマケ>
バックプレートにはエコーのパーツを組み付けて最低限のキャブインテリアを表現しました。

にほんブログ村
実物のサイズがわからないのですが、ドームのサイズと比較しながらうまく収まりそうなサイズで作ってみました。
本体が径0.8mmとなっています。
旋盤で5個作りましたが、微妙にサイズが異なるのでよく似た2個を選んで使いました。
汽笛も非常に小さなものになります。
まず台座です。径1.2mmです。
引き棒です。
0.3mm厚洋白板から削り出しました。
汽笛を構成するパーツです。
組み立てました。
どうもかっこよくないのですが、かなり小さいサイズのためこれ以上の細工は厳しいです。
安全弁と汽笛は台座の上にまとめてユニットとします。
ドームの頭部にはめこんでみました。
遠目には少々存在感の薄いものとなりましたが、かえってアラが目立たなくていいと思っています。
<オマケ>
バックプレートにはエコーのパーツを組み付けて最低限のキャブインテリアを表現しました。

にほんブログ村
この記事へのコメント